エントリーシートは就活生の名刺です。書類選考を通過しないと、面接までたどり着けません。
エントリーシートを充実させることが就職活動成功の第一歩です。
そのため多くの人がエントリーシートを完璧にするために多くの時間を使っています。
どこまで時間をかければいいかわからないまま。
しかしエントリーシートはできるだけ時間をかけずさっさと作ってしまうのがベストです。
「そんなことできるの?」と思われるかもしれませんが、できます。
この記事ではエントリーシートの作り方、考え方とどのように作っていったら良いのかどこまで作ればいいのかを考えます。
必要十分なエントリーシートを最短で作り上げ、本当に必要な対策に時間を使える就活生になりましょう。
エントリーシートはまず使う
最も大切な考え方。それはエントリーシートの実験をするという考え方を持つことです。
多くの人は最初から完璧なエントリーシートを作ろうと多くの時間を費やしてしまいます。
しかしまず最初にエントリーシートを作り上げる、そしてさっさと提出する。そしてエントリーシートの通過率を考えながら改善していくという考え方が必要です。
なぜ最初から提出するべきなのか
なぜいきなりエントリーシートを提出するべきなのか。
それはエントリーシートの完成度は費やした時間に比例しないからです。
最速でエントリーシートを完成させる方法
まず最初にエントリーシートを提出すべきとはいっても白紙のエントリーシートを提出するわけにはいきません。
最初からある程度欄を埋めておかなければなりません。
そこで最速でエントリーシート完成させる方法を編み出しました。
それは名付けて
組み立て型エントリーシート
という方法です。
組み立て型エントリーシートとは
組み立て方エントリーシートとは、エントリーシートのパターンを分析し型に当てはめることで誰でも簡単にそこそこのエントリーシート5分で作れるようになると言う画期的な方法です。
詳細は他の記事に譲りますが、この方法の最も大きなメリットは考えなくても優れたエントリーシートを量産できる点です。
※リンク
まずはこの方法でエントリーシートを何パターンか作ってみましょう。この時点で80点のエントリーシートは作れてしまうはずです。
このサイトで公開している、9割以上の確率で選考を突破した独自の就活戦略。
コロナ禍の中、上場企業から隠れ優良企業まで、多くの実績を上げました。リクナビやマイナビなどの就活サービスでは絶対に語られない戦略を提供しています。
商品名 | 就活戦略 |
---|---|
販売価格 | ¥780(税込) |
決済方法 | クレジットカード( VISA / Master/ AMEX ) |