面接

【二次】面接官が就活生を選ぶときには理由がいる

就活の中盤とも言える、二次面接。

ここを突破すればいよいよ最終面接へと進めますが、もし落ちてしまうと他の企業へまた最初からチャレンジしなければなりません。

ここまで書類選考・SPI・一次面接と順調にコマを進めてきただけに、ここで落とすのは勿体ないですよね。

そこで今回は、二次面接に受かるために知っておいて欲しいことをまとめました。

  • 二次面接を控えている人
  • いつも二次面接に落ちてしまう人

は、ぜひ参考にしてください。

二次面接の目的

一応このサイトでは、一般的な就活フローを

  1. 書類・SPI
  2. 一次面接
  3. 二次面接
  4. 最終面接

というふうに想定しています。

企業によっては面接の回数が違ったり、グループディスカッションが入ったりと選考過程はさまざまなので、ご自身の状況に合わせて読んでみてください。

一次面接と二次面接の違い

では、本題に入ります。

まずは、二次面接とはどういう意味を持つのか?

それを知るために、一次面接と二次面接の役割の違いを考えていきます。

私の経験上、一次面接は足切りです。

明らかにレベルの低い人や身だしなみが整っていない人、コミュニケーション能力の劣る人を足切りするのが狙いです。

ですから、「一次面接は突破できるんだけど・・・」という就活生は、これらについては大丈夫と自信を持ってください。

問題は、二次面接で落ちる人。

二次面接は、一次と違い、就活の面接本番となってきます。

面接官から聞かれる質問も、個人の考えや価値観を深く聞いてくる質問になります。

そのため、企業分析やESを深く練っておかないと、優秀な人材でも落ちてしまうことがあるのです。

二次面接は「役員面接の前振り」

二次面接の最大の特徴は、「最終選考の前の面接」ということ。

つまり、二次面接は「誰を最終選考に残すかを決める面接」です。

(もちろん、企業によって面接の回数は異なるので、各企業の選考プロセスに当てはめて読んでください)

最終面接には、役員もしくは社長が出てきます。

そうなると、二次面接を担当している人事部長などは、優れていない人材を社長に会わせるわけにはいかないのです。

通過するためには強みが要る

そのため、二次面接を突破するためには、理由・強みが必要です。

強みのある就活生というのはは、人事部長も社長に対して「この学生は○○というアピールポイントがありまして・・・」と説明しやすいのです。

まあこれは完全に会社側の都合であって、就活生からみればあまり関係ないのですが、社会のリアルです。

就活に関わる大人は決して言わない就活の実態です。

私はそういうしがらみとは関係ないので、忖度なく発言しています。

二次面接を突破したい学生は、強み、個性を磨きましょう。

二次面接でどうしても落ちてしまう理由

「一次面接は受かるんだけど、二次面接になるとあんまり受からないんだよね・・・」と頭を抱える就活生は決して少なくありません。

他の記事でも言ったように、一次面接は最低限の能力があれば一気に受かるようになります。込み入ったことはあまり聞かれないので、極端な話、何の準備もしなくても受かる試験です。

一方、二次面接以降は簡単には突破できません。

そこで、二次面接を突破できない原因を考えてみました。

①特徴・個性がない

まず、特徴、個性がないことです。

一次面接を突破できている時点で致命的な欠点はないのですが、二次を通過できないということは、やはり「売り」がないのだと思います。

弱みはないけど、強みもない、ということです。

個性を出せ、と言われても難しいでしょうが、方法はなくもありません。

詳細な方法は記事にしています。参考にしてみてください。

②戦略がない

もう一つの要因は、戦略がないこと。

就活は戦略が大事です。戦略なしに挑んでも、普通の成果しか得られません。

しかし、私は戦略だけでコロナ禍でも選考突破率9割以上を記録し、複数の上場企業などから内定を得ました。

「戦略を持っているか?」と聞かれて自身がないようならば、このサイトは絶対に読むべきです。少なくとも、ホワイト企業から内定を貰いたいと思うのなら。

③高望みしている

最後に、盲点になるのが、高望みをしている可能性です。

あなたが志願している会社は、あなたのレベルと釣り合っていますか?

その企業の内定実績は、リクナビやマイナビから見ることができます。

日本はまだまだ学歴社会です。合格者実績の大学を調べてみて、あまりにも自分の学歴では釣り合わないなら、就活の戦略を考え直すべきです。

もし、自分のレベルより上の企業にどうしても受かりたいのなら、SPIで圧倒的な高得点を取ったりTOEICでハイスコアを取ったりして脚色しないと話になりません。

自分のレベルと釣り合っているか?

それを見てみるのもいいでしょう。

二次面接を突破するためには?

原因が分かれば、次はどういう対策をするかです。

考えつく限り列挙してみました。

①ESをもう一度確認する

ESのクオリティを上げるのは有効な戦略です。

ESをしっかりと作りこむことで、面接で自分が何を話すべきかを決め、面接でもしっかりアピールできるようになります。

とはいえ、私はESをマジメに書くのが面倒臭かったので、簡単にクオリティの高いESを量産できるノウハウを編み出していました。

そのノウハウはもちろん公開しています。

②企業分析や業界分析のクオリティを上げる

もう一つは、企業や業界についてしっかりと知るということです。

一次面接では、自己紹介や志望動機、自己PRといった定番の質問がほとんどです。

しかし、二次面接以降はほとんどフリートークに近い質問、会話になっていきます。

ですから、台本なしでも説得力のある会話をするためには、相手と同じ目線で話せるだけの知識を持っていなければなりません。

ポイントを押さえ、効率よく知識を吸収していく必要があると思います。

まとめ

以上が、二次面接の攻略方法です。

記事内でも言ったように、一次面接と二次面接以降では問われる能力が違います。

もし何度も落ちるようでしたら、きちんと対策をして臨むことです。

面接でも戦略を持っていると、一気に就活が楽になります。

では、皆さんの就活が成功することを願っています。

選考9割突破の就活戦略メルマガのご案内

このサイトで公開している、9割以上の確率で選考を突破した独自の就活戦略。

コロナ禍の中、上場企業から隠れ優良企業まで、多くの実績を上げました。リクナビやマイナビなどの就活サービスでは絶対に語られない戦略を提供しています。

メルマガ内容 ・就活とは何か?本質的な意味

・企業分析の目的・意味

・企業分析の方法論・コツ・裏技

・企業分析を活かした就活戦略全体の描き方

料金 無料